
矯正治療は、見た目の美しさや素敵な笑顔はもちろんですが、歯の口腔内や全身の健康を維持するめに行っていくのです。
なぜ矯正歯科が必要と言われているのか、様々な理由が挙げられます。
1 ムシ歯や歯周病になりやすい
歯並びが悪く、歯が重なりデコボコと並んでしまっていると、隙間に食べかすが溜まりやすく、歯みがきをしても十分に取り除くことができません。そのため、ムシ歯や歯周病になりやすくなってしまいます。
2 よく噛む事ができない
歯並びが悪いと正しい噛み合わせができません。そのため、食べ物を食べるときにしっかりと噛まないまま飲み込んでしまい、胃腸に大変負担をかけることになります。
3 顎の成長・顔の形にも影響してくる
顎の骨や顔の筋肉は、食べ物を正しく噛む事で成長するのです。噛み合わせが悪いと噛む事による成長が正常に行われず、顎が未発達になったり顔が歪んでしまったりと、成長に大きな影響を与えるのです。
4 口元が気になってしまう
歯並びが悪いと、笑顔が美しくない・発音が悪いなどの理由からコンプレックスを持ってしまい、会話の際に手で口元を隠したりしてしまいます。ストレスもたまるようになり、肩こりや姿勢も悪くなりがちなのです。
5 発音がしにくい
噛み合わせの状態によって様々な発音障害が出てきます。とくに、英語など外国語の発音がむずかしくなるのです。
このように様々な理由を解決する事が出来るのが矯正歯科なのです。